Quantcast
Channel: いつも隣にITのお仕事
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2094

Google Cloud Next ’20: OnAirとそのノンプログラマー的な楽しみ方

$
0
0

Google Cloud Next '20: OnAir

みなさん、こんにちは!
タカハシ(@ntakahashi0505)です。

7月から約2ヶ月にわたって開催されてきた、Google Cloudのデジタルイベント「Google Cloud Next ’20: OnAir」のセッションがすべて出揃いました。

私も不慣れな英語で、なんとか視聴してまいりました…汗

本当にワクワクする機能やアップデート、仕事に役立つ情報が盛りだくさんでしたので、遅れ馳せながらではありますがレポートをしていきたいと思います。

今回は、序章ということで、Google Cloud Next ’20: OnAirとは何か、またその楽しみ方についてお伝えします。

では、行ってみましょう!

Google Cloud Next ’20: OnAirとは

Google Cloud Nextとは

Google Cloud Nextとは、Googleが主催するクラウドテクノロジーとソリューションに関するイベントです。

毎年、春に米国サンフランシスコで開催された後、夏頃に東京で開催されるというのが通例でした。昨年は、そのあとに大阪でも開催されました。

Google CloudにはGoogleのさまざまな提供するサービスが含まれるのですが、主なものとしてクラウドコンピューティングサービス「Google Cloud Platform」と、オフィススイート「G Suite」があります。

私は毎年、G SuiteやGoogle Apps Scriptなど、ノンプログラマー向けのサービスやソリューションに関するセッションを中心に参加しています。

昨年の東京開催のレポートは以下の記事からはじまる連載で紹介しています。

Google Cloud Next 2019 in Tokyoとノンプログラマー的な楽しみ方
Google Cloud Next 2019に参加してきました。今回は、導入編としてGoogle Cloud Next 2019 in Tokyoとは何か、またそのノンプログラマー的な楽しみ方についてお伝えします。

2020年は「OnAir」での開催に

しかし、皆さんご存知の通り、今年は新型コロナウイルス感染症の拡大を受けて、オンラインでのデジタルイベントとなりました。

それが、Google Cloud Next ’20: OnAirということです。

Experience Google Cloud Next ’20: OnAir
Bringing the best of Google Cloud technology to you. Explore curated content on demand weekly, starting July 14. Visit our website for all the details on Next O...

2020/7/14から2020/9/8にかけて、以下の週替りのテーマでたくさんのセッションが公開されていきます。

  1. Industry Insight
  2. Productivity & Collaboration
  3. Infrastructure
  4. Security
  5. Data Analytics
  6. Data Management & Databases
  7. Application Modernization
  8. Cloud AI
  9. Business Application Platform

全体で200以上のセッションが公開されました。

ノンプログラマーのGoogle Cloud Next OnAirの楽しみ方

もちろん、後日からでも視聴が可能なので、まだご覧になられていない方はぜひ覗いてみていただきたいのですが、いくつか注意点があります。

多くのセッションはノンプログラマーには難しすぎる

まず、いつものことなのですが、多くのセッションについてはノンプログラマーが見てもさっぱり意味がわかりません。

クラウドコンピューティングサービス「GCP」に関するものが多いのですが、それらは本職のITエンジニア向けなのです。

なので、今回でいうと狙い目は以下の週のセッションです。

  • 2. Productivity & Collaboration
  • 9. Business Application Platform

この2週にノンプロ向けセッションが集まっています。

さらにその中で、「G Suite」「Google Meet」「AppSheet」「Productivity & Collaboration」などのキーワードが含まれるセッションを選ぶとよいと思います。

日本語のセッションがとても少ない

そして残念ながら今回、日本語対応のセッションはとても少ないのです。

Sundar Pichai氏、Thomas Kurian氏の基調講演「Opening Keynote」や、各週の「Welcom to week ~」「Recop of week ~」は日本語の字幕がついています。

それ以外に、日本人による日本語によるセッションもありますが、あまり多くはありませんし、あったとしてもGCPのものが多いのです。

なので、ノンプログラマーが理解できる日本語によるセッションは、実質数本しかないのです。

英語での視聴にチャレンジ

英語が得意な方、英語を学習中の方はぜひ英語での視聴をチャレンジしてみてください。

主要なセッションは、用意された英語の字幕があり、そうでなくても、すべてのセッションに自動翻訳による英語の字幕が用意されています。

YouTubeをお使いの方はご存知と思いますが、右下の「字幕」アイコンをクリックして、字幕の種類を選択すればOKです。

YouTubeの字幕設定

途中、スライドが表示されるときもありますし、難しいところは止めたり、巻き戻したりして視聴することができます。

英語学習中の方には良い訓練になると思います…!

まとめ: ノンプログラマー的なレポートを連載でお送りします

さて、そんな「Google Cloud Next ’20: OnAir」ですが、ようやく観るべきセッションをひととおり視聴しましたので、遅ればせながらレポートをお送りしていこうと思います。

(再度、視聴し直す場合もたくさんありそうですが…)

特に、G SuiteやMeetの新機能や今後について、GASやG Suite developer platform関連、そして注目のAppSheetについてを中心にレポートしていきたいと思います。

次回は、G Suiteのソリューションキーノートについてレポートします。

どうぞお楽しみに!

The post Google Cloud Next '20: OnAirとそのノンプログラマー的な楽しみ方 first appeared on いつも隣にITのお仕事.


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2094

Trending Articles