みなさん、こんにちは!
タカハシ(@ntakahashi0505)です。
「ExcelVBAを実務で使い倒す技術 」という本を書きました!
- コンピュータ・IT新着ランキング:13位
- アプリケーション売筋ランキング:12位
- アプリケーション新着ランキング:3位
- 表計算ソフト売筋ランキング:5位
- 表計算ソフト新着ランキング:1位
にランクインしています!たくさんのご予約ありがとうございます!
さて、本ページですが書籍「ExcelVBAを実務で使い倒す技術」の様々な情報を発信していく特集ページです。
お知らせ、関連記事、書評のご紹介などを随時更新してまいりますので、覗いてみて頂けると嬉しいです。
書籍「ExcelVBAを実務で使い倒す技術」について
本書ですがVBAの始め方、VBEの基本操作、VBAの基本構文、オブジェクトやメソッドの使い方…などといったことは、ほとんど(というか全く?)書いていません。…まあ、そういう内容は素晴らしい書籍やWebサイトが既にいっぱいありますからね…。
では、何を書いたかと言いますと、その名の通り「ExcelVBAを実務で使い倒す技術」についてです。
「動くコードを書けた」というのは、ExcelVBAを現場で使うという観点ではまだスタート地点です。大事なのは「その先」。
本書がフォーカスするのは、「その先」の部分で紛れもなく必要となる実践的なテクニック。しかも、ガッツリ300ページも。さらに、これを趣旨とした本、本書が唯一だと思います。
けっこういらっしゃるんです。ExcelVBAを活用できれば「楽」になるはずなのに、不安、モヤモヤ、大変、イライラ、プレッシャー…など、なぜか楽にならないという方。
本書は、そういう方が、実務でVBAを楽に効果的に使いこなし続けるための知恵と知識、そしてそのためのビジョンと踏み出す勇気を提供する本として書きました。
間違いなく、皆さんの「働く」の価値を上げる一助と成り得る一冊になったと思います。ぜひ、手に取って、そして活用頂ければ嬉しく思います。
本書の内容
ExcelVBAは基本、実務で使うためのものです。
にもかかわらず「動けばいいや」という空気。そこから抜け出ない限りは、あなたはずっと初級者のままでしょう。
本書は、初心者向けの入門書ではありません。
物量勝負のTips集やサンプル集でもありません。
「ExcelVBAを実務で使う」という目的に特化した実践書です。
目次一覧
第1章 脱初級への第一歩は「道具であるVBE」を使いこなすことから
第2章 イミディエイトウィンドウの神髄
第3章 バグを制するものはVBAを制する
第4章 システムの成功と失敗の分かれ目は設計にあり
第5章 できる担当者のコーディングは発想からして違う
第6章 リーダブルコードでVBAを資産化する
第7章 「変化」への耐久性を持たせるためのVBAの作法
第8章 VBAは個人作業のみならず「チーム」にも革命をもたらす
近況
先日完成原稿の最終チェックを終え、お店に並ぶのを待っております…!
Amazonと楽天ブックスでは既に予約が可能となっています!予約を頂ければ、とっても嬉しいです。
そして、4月20日に書店に並びます。…ドキドキしています。
電子書籍に関しては現在未定となっとりますので、続報をお待ちくださいませ。
書籍「ExcelVBAを実務で使い倒す技術」関連記事
書籍「ExcelVBAを実務で使い倒す技術」に関連して、本書自体や、本を書くということ、イベントレポートなどを連載していきます。 その他、以下のようなことを書いていく予定です。- 読者の顔を思い浮かべながら、300ページ近い原稿を書くことの大変さ
- ブログ開設からたった2年で出版のチャンスを得た理由
- 【VBA本】どれだけの文字数を、どれだけの時間をかけて書いたのか
書評紹介
書評を書いて頂いたら、ぜひタカハシ(@ntakahashi0505)までご連絡を頂ければと思います。
こちらのコーナーで紹介をさせて頂きます。