エクセルの関数ってどれだけ覚えればいいの?実際に使っている関数を調べてみた
みなさん、こんにちは! タカハシ(@ntakahashi0505)です。 エクセルってたくさんの関数がありますが、いったいどれだけ覚えればいいんでしょうか? 井ノ上さんのブログで興味深い記事がありました。 Excel関数471のうち、必須は10、ときどき27、たまに13。Excel関数をどれくらい使っているか、改めて調べてみました。 意外と少ないです・・・。...
View Article【エクセルVBAでAccess連携】SQLのSELECT,FROM,WHEREによる様々なデータ抽出方法
photo credit: puzzle via photopin (license) みなさん、こんにちは! タカハシ(@ntakahashi0505)です。 エクセルVBAでAccessデータベースを操作する方法についてシリーズでお伝えしています。 前回はコチラの記事です。...
View ArticleExcelで住所と郵便番号をらくらく相互変換!「郵便番号変換ウィザード」
photo credit:Martin Abegglen / POSTE Flickr(license) Excelへデータ入力をするときに、郵便番号の入力って皆さんどうしていますか? いざ入力していて入力元のデータに住所は記載しているが郵便番号がない! なんて時にしょうがないのでネットで郵便番号を検索した経験ってありませんか?...
View ArticleWordPressのショートコードで記事の抜粋・リンクつきの投稿の作成者も表示する
みなさん、こんにちは! タカハシ(@ntakahashi0505)です。 WordPressのショートコードで、数件の新着記事をサムネイル画像つきで表示する機能の実装をしているところです。 前回はコチラの記事。...
View Articleスプレッドシートでスケジュール管理表の土日に条件付き書式で色を付けて見やすくする方法
最近は新しいタブレット端末が欲しくてたまらない古屋です。 今は据え置き型と2in1タブレット(共にWindows機)両方使っていますが、Windows10の大型アップデートである、Anniversary Updateがありましたよね? それで、生体認証やスタイラスペンの機能強化がされましたので使ってみたくなった次第でございます。 Windows 10 Anniversary Update...
View ArticleGoogleスプレッドシートで時間内・時間外(残業)・休日・深夜の労働時間を計算する
photo credit: WORK FOR WHAT ??? via photopin (license) みなさん、こんにちは! タカハシ(@ntakahashi0505)です。 Googleスプレッドシートを使って勤怠管理集計システムを作成していくシリーズです。 前回はこちらの記事。...
View Article【脱エクセルVBA初心者】Copyメソッドで範囲まるごとを一発でコピペする
photo credit: Nutribullet and vitamix personal blenders next to strawberries via photopin (license) みなさん、こんにちは! タカハシ(@ntakahashi0505)です。 脱エクセルVBA初心者向け、請求書を自動で作る際の様々なテクニックについて連載でお伝えしています。 前回はコチラの記事です。...
View Articleブログって思ったより集客できない!?独立してから1年間の顧客獲得と心の整理
みなさん、こんにちは! タカハシ(@ntakahashi0505)です。 お盆の時期です。 当ブログのトラフィックは日本のビジネスマンの稼働数に超強い相関があるので、この時期は大いにPVが凹みます。 日曜日でもある8/14は過去二カ月のワースト記録となりました。 せっかく世間の皆さんは楽しんでいるのに、個人的には気持ちも少し凹みます。 早くみんな働いてくれないかな~。...
View Articleあらゆる情報を集めるターミナルとしてのチャットワーク!そして1歩先の活用法
photo credit: Grand Central via photopin (license) みなさん、こんにちは! タカハシ(@ntakahashi0505)です。 表計算のときはExcel、文書作成はWord、メールのときはGmailやOutlook、プログラミングはエディタ…などなど、私たちのビジネスでは様々なアプリケーションを使い分けて行う場合が多いです。...
View Article便利な日本語IMEをフル活用できていますか?理解しておくとお得なIMEの4つの機能。
みなさん、こんにちは。エクセル大好き、古屋です。 さて今回はエクセルの話題ではありません。IMEについてです。 日本語IMEの事を深く知れば知るほど、便利にもっと楽しくパソコンを使うことが出来るようになります。ぜひIMEの事を一緒に学んでいきましょう。 日本語IMEとは 日本語IME(Input Method...
View Article300以上の機能を無料で追加!!Excelがさらに超絶便利になる「RelaxTools Addinn」
前回、ご紹介させていただいた「郵便番号変換ウィザード」に引き続き便利Excelアドインの第2弾をご紹介いたします! このブログをご覧になられている多くの人が仕事の効率をあげたいと思ってご覧になられていると思いますので、日常業務で使っているExcelをもっと効率よく使いたいと常日頃から考えていらっしゃる方も多いはずです!...
View Articleブログとコーポレートサイトのターゲティングや役割分担がイマイチだったという反省
みなさん、こんにちは! タカハシ(@ntakahashi0505)です。 ブログのアクセスがめでたく27万PVを越えているにも関わらず、そう簡単に集客に結びついていないという件、以下記事などで色々とさらけ出しています。...
View Articleこのブログを複数人で運営しているのはなぜか?その大小3つの理由について
photo credit: Edmonton Grads International Classic series via photopin (license) みなさん、こんにちは! タカハシ(@ntakahashi0505)です。 当ブログ「いつも隣にITのお仕事」。ご存知の方も多いと思いますが、管理人のタカハシ以外にも何人かの方に継続的に執筆を頂いています。...
View ArticleエクセルVBAでPowerPointを操作するための準備と最も簡単なプログラム
photo credit: This is how power points make us feel #finalsweek via photopin (license) みなさん、こんにちは! タカハシ(@ntakahashi0505)です。 さあ、いよいよ始まりましたエクセルVBAでPowerPointを操作するシリーズです。...
View Articleエクセルパスワード瞬時解除でシート・ブックのパスワード忘れがもう怖くない!
photo credit:Stefano Mazzone / prison Flickr(license) スマートフォンの普及に伴い、いろいろなアプリを使う為にアカウントを作成する機会が劇的に増加し、もともと管理とか予定組みとか苦手なのでパスワードの管理に手をやいているComeokaです。 さて、突然ですがExcelのブック、シートの保護機能皆さんは使っていますか?...
View ArticleエクセルVBAでPowerPointのプレゼンテーションを開く方法・スライドを取得する方法
みなさん、こんにちは! タカハシ(@ntakahashi0505)です。 引き続き、エクセルVBAでPowerPointを操作する方法をシリーズでお伝えしています。 前回はこちらの記事です。...
View Article無駄な残業代稼ぎは大きな損失ですぐに対策すべし!解決するための4つのアイデア
photo credit: Apple Doing Overtime via photopin (license) みなさん、こんにちは! タカハシ(@ntakahashi0505)です。 こんな記事を読みました。 これで稼ぐしかないんだYO! 残業代がほしくて残業している人Ò●●%woman.mynavi.jp 残業についてのアンケートについてのレポートなのですが Q....
View Article自分の時間を取り戻せ!時間管理&IT活用術セミナーを開催しました
photo credit: Time-thieve at Work via photopin (license) みなさん、こんにちは! タカハシ(@ntakahashi0505)です。 先日、セミナー『働きながら「自分の時間」を手にするための時間管理&IT活用術』を開催しました。...
View ArticleGoogleスプレッドシートによる勤怠管理シートをCOUNTIFS関数と書式設定で仕上げる
photo credit: Causeway Lane, Matlock, Derbyshire via photopin (license) みなさん、こんにちは! タカハシ(@ntakahashi0505)です。 Googleスプレッドシートを使って勤怠管理集計システムを作成していくシリーズです。 前回はこちらの記事。...
View ArticleTrelloを使ってメディア運営用のエディトリアルカレンダーを作成する方法【導入編】
photo credit: Kalender / calendar via photopin (license) みなさん、こんにちは! タカハシ(@ntakahashi0505)です。 当ブログですが以下の記事書いている通り、複数人で手分けをして執筆をしています。...
View Article