ブログを始めて1年、フリーランスとして毎日3時間をかけた価値はあったのか?
photo credit: Special Box via photopin (license) みなさん、こんにちは! タカハシ(@ntakahashi0505)です。 どのように生計を立てていくのか? 独立を考えたときに、誰もが対峙しなければいけない問題です。 私の場合は、前職在籍中に起業を思い立って、どのように生きていくのか…諸々調べていた中でこちらの本に多大な影響を受けました。...
View Article毎朝、当日の予定をGoogleカレンダーから取得してチャットワークに送る
photo credit: Calender Planner Organization Management Remind Concept via photopin (license) みなさん、こんにちは! タカハシ(@ntakahashi0505)です。 Google Apps Scriptを使ってチャットワークに色々と送っています。 私のマイチャットには 前日のブログのアクセス情報...
View ArticleエクセルVBAでデータにカンマが含まれてしまっているCSVを取り込む
photo credit: produccion 2011 (24) via photopin (license) みなさん、こんにちは! タカハシ(@ntakahashi0505)です。 引き続きエクセルVBAで様々なタイプのCSVを取り込んでいきます。 前回はCSVのデータがダブルクォーテーションで囲まれているパターンのCSVを取り扱いました。...
View Article【エクセルVBAでIE操作】ページャーを最後のページまでどんどんリンクする
みなさん、こんにちは! タカハシ(@ntakahashi0505)です。 エクセルVBAでInterneteExplorer(IE)を操作する初心者向けのシリーズですが、なんともう11回目になりました。 前回はこちらの記事。 【エクセルVBAでIE操作】ブログの記事一覧ページから公開日とカテゴリを取得する初心者向けエクセルVBAでInternete...
View Article【Google Apps Script】天気予報をWeb APIで取得する方法
photo credit: spring showers via photopin (license) みなさん、こんにちは! タカハシ(@ntakahashi0505)です。 Google Apps Scriptを使ってチャットワークに色々と送るシリーズです。 前回は当日の予定をGoogleカレンダーから取得してチャットワークに送る方法についてお伝えしました。...
View Article【GAS】JSON形式のデータを取り出してチャットワークに天気予報を送る
photo credit: Snow via photopin (license) みなさん、こんにちは! タカハシ(@ntakahashi0505)です。 Google Apps Scriptを使ってチャットワークに天気予報を定期的に送るシステムを作成中です。 前回はこちらの記事です。 【Google Apps Script】天気予報をWeb...
View ArticleGoogleアカウントの不正アクセスを防ぐ!2段階認証プロセスを導入しよう
こんにちは!といち@toichi_wbです。 すっかりスマホも普及して様々なサービスが手軽に利用できるようになりましたね! ちょっと前までは色々なサービスにそれぞれのアカウントがあってパスワードの管理が大変でしたが、Googleのアカウントを利用して認証すればパスワードが分からなくなってしまうということもなくなりました。...
View ArticleWordPressテーマSimplicityをSimplicity2に切り替える際の注意点
みなさん、こんにちは! タカハシ(@ntakahashi0505)です。 当ブログではWordPressテーマ「Simplicity」をずっと愛用しております。 少し前からSimplicityが「2」になったのは知っていたのですが 基本的に、Simplicity1と、Simplicity2は別物と考えてご利用ください。 と説明がなされている通り、ビビッて対応ができていなかったのです。...
View ArticleMFクラウド経費アプリで領収書と交通費の経費精算が超簡単!
photo credit: Reprint via photopin (license) みなさん、こんにちは! タカハシ(@ntakahashi0505)です。 経費と言えばMFクラウドを絶賛愛用中でたいへんお世話になっています。 こちらの記事でも書きました通り...
View ArticleChromeブラウザの検証機能でCSSスタイルの確認や変更をテストする方法
CSSをカスタマイズする場合、「すでに指定してあるスタイルをどんどん上書きで変更していく」という手法があります。 そのためにはまず、変更したい箇所にどのようなスタイルが記述されているか、突き止めなければなりません。 確認は、実際に見ているブラウザで行うのが簡単です。今回は、Chromeの「検証(デベロッパーツール)」機能を使って、指定されているスタイルを確認する方法をご説明します。...
View ArticleWord、Excel、PowerPointのデフォルトフォントを変更する方法
みなさん、こんにちは! タカハシ(@ntakahashi0505)です。 Microsoft OfficeのWord、Excel、PowerPointのデフォルトフォントを変更する方法をお伝えします。 というのも、Windows10のシステムフォントを変更することについて書いたこちらの記事なのですが...
View ArticleGoogleに学ぶ、直観や独善を排除して真実とデータによって作る最高のチーム
photo credit: Google HQ via photopin (license) みなさん、こんにちは! タカハシ(@ntakahashi0505)です。 ワーク・ルールズ!―君の生き方とリーダーシップを変えるを読みました。 「最も働きやすいアメリカ企業100選」で4年連続、6回の1位に輝いたGoogle社。 本書は、その人事のトップがGoogleの人事について語り尽くした本です。...
View Article仕事の生産性を測定して振り返るためのGoogleカレンダーの使い方
photo credit: Calendar Card – January via photopin (license) みなさん、こんにちは! タカハシ(@ntakahashi0505)です。 過去に何の仕事にどれだけ時間をかけてきたか、振り返ったことはありますか?...
View ArticleGoogle Apps ScriptでチャットワークAPIを活用するための最初の一歩
みなさん、こんにちは! タカハシ(@ntakahashi0505)です。 前回、Google Apps Scriptを使って天気予報をチャットワークに送る方法をお伝えしてきました。 【Google Apps Script】天気予報をWeb APIで取得する方法チャットワークに天気予報を通知するを目標に、今回はWeb APIとは何か、Google Apps...
View ArticleAtomのパッケージを活用してドットインストールをガンガン進める
みなさん、こんにちは! タカハシ(@ntakahashi0505)です。 皆さんはドットインストールはご存知ですか? 動画でプログラミングを学べる初心者向けのプログラミング学習サービスです。 この度、ドットインストールの中でも使われているオススメエディタAtomにドットインストールを見ながらコーディングをするためのパッケージ「Dotinstall Pane」がリリースされました。...
View Article勝手にオススメしまくっていたら正式にチャットワークの代理店になれた話
photo credit: OPEN DOOR POLICY via photopin (license) みなさん、こんにちは! タカハシ(@ntakahashi0505)です。 弊社プランノーツのサイトでもお知らせしたのですが、この度チャットワークの正式な代理店に採用頂きました。 http://plannauts.co.jp/chatwork-agency/...
View Article1つのGmailアカウントで複数のメールアドレスをまとめて使えるようにする方法
みなさん、こんにちは! タカハシ(@ntakahashi0505)です。 皆さんはメーラーは何をお使いですか? 会社のメールはOutlookやWindows Liveメール、個人のメールはGmail、などと仕事とプライベートで分けている方も多くいらっしゃると思います。 実はGmailでは別のメールアドレスも含めて最大5つまで追加登録し、複数メールアドレスのメーラーとして使用することができます。...
View ArticleGoogle Apps Scriptでチャットワークからのメッセージを取得する方法
みなさん、こんにちは! タカハシ(@ntakahashi0505)です。 前回チャットワークAPIの概要と簡単な使い方についてお伝えしました。 Google Apps ScriptでチャットワークAPIを活用するための最初の一歩チャットワークAPIを駆使すると、様々な操作を行うことができるようになります。今回はチャットワークAPIの概要とGoogle Apps...
View ArticleGoogle Apps Scriptで特定月のカレンダーのイベント情報を取得する
みなさん、こんにちは! タカハシ(@ntakahashi0505)です。 Googleカレンダーの記録を活用して過去の仕事の生産性を測定する方法にお伝えしています。 前回はこちらの記事で記録としてのカレンダーの入力方法について解説をしました。...
View ArticleCSSトラブルを防ぐ!セレクタの優先順位をマスターしよう
CSSを書いていると、ちゃんと指定しているのに意図したスタイルにならない!!ということが、頻繁に起こります。 h1に「font-size: 18px;」を指定しているのに、なぜか表示は「12px」のまま…なんて状態に陥った場合、原因の多くはCSSの優先順位にあります。 CSSの優先順位は、 1.セレクタの指定方法 2.記述した場所と読込順 という2つのルールにより定められます。...
View Article