なぜGoogle Apps for Workを使うべきか?というか、Googleはやっぱりすごすぎる
みなさん、こんにちは! タカハシ(@ntakahashi0505)です。 先日、株式会社サテライトオフィス主催のGoogle Apps/App Engine合同セミナーに参加してきました。 ちなみに、サテライトオフィスさんは、Google Appsの代理店、日本の第1号なんですって。 さて、その中でいわゆるグループウェアと呼ばれるツール群であるGoogle Apps for...
View ArticleエクセルVBAでBOM無しのUTF-8でCSVファイルなどを出力する方法
みなさん、こんにちは! タカハシ(@ntakahashi0505)です。 エクセルVBAでデータを様々なファイル形式に書き出す方法についてお伝えしているシリーズ、今回で最終回となります。 前回は、こちらの記事。...
View Article複雑なBootstrapカラムのコードはジェネレーターを使えば即マスター
前回初心者向けBootstrapの連載にて、初歩的なカラム分けの指定方法を解説しました。 PCサイズでは3カラム、タブレットサイズになると1カラム縦積みに変化するレスポンシブレイアウトを例に、サンプルを作成し覚えて頂けるようにしています。 Bootstrapでレスポンシブなカラム作成...
View Article【スプレッドシート初心者向け】定番関数と表示形式で手入力しないで日付と曜日を出力
photo credit: Window Advent Calendar via photopin (license) みなさん、こんにちは! タカハシ(@ntakahashi0505)です。 Googleスプレッドシートを使った勤怠管理集計システムを作るシリーズ、第2回目です。 前回の記事はこちらで、勤怠管理集計システムの概要と構成についてお伝えしています。...
View ArticleGoogle Atmosphere TOKYO 2016でお仕事効率化オタクが感じた『働く』の未来
みなさん、こんにちは! タカハシ(@ntakahashi0505)です。 本日ですが「Google Atmosphere TOKYO 2016」に参加してきました。 「Atomosphere」という単語はアトモスフィアと読みまして、「雰囲気」という意味です。 【おしえて!あっぷす先生】のブログでは...
View ArticleWordPressで複数のプラグインをまとめて一気にインストールできるMulti Plugin Installer
こんにちは。くろゆきです。WordPressサイトを立ち上げる際、毎回のプラグインインストールが面倒だなぁとうんざりしている方にオススメのプラグインをご紹介します。 サイト作成の度、プラグインをいれていく作業にものすごく時間を取られるのが嫌でしょうがなかったんですが、このプラグインを見つけてから、大幅な時間カットができるようになりました!...
View ArticleWebサイトに掲載するサービスメニューを大改造!具体的かつ豊富そして幅広く
みなさん、こんにちは! タカハシ(@ntakahashi0505)です。 つい先月ですがこんな記事を書きました。...
View Articleデジタルトランスフォーメーションがもたらす『働く』と人の変革にワクワクする話
photo credit: Emerging Monarch via photopin (license) みなさん、こんにちは! タカハシ(@ntakahashi0505)です。 先日「Google Atmosphere TOKYO 2016」に参加をしてきました。 そのレポートの第一弾としてこちらの記事。 Google Atmosphere TOKYO...
View ArticleWordPressショートコードとは何か、自作する際に注意すべき3つの事
photo credit: WordCamp Poland 2015 2805 via photopin (license) みなさん、こんにちは! タカハシ(@ntakahashi0505)です。 WordPressでサイトを運営しているとこんな要望が出てきませんか? 自分の年齢など自動で計算して出力したい あちこちのページで同じ定型文や広告などのコンテンツを表示させたい...
View ArticleGoogle社員の働き方についてGoogle Atmosphereでアレコレ教えてもらいました
みなさん、こんにちは! タカハシ(@ntakahashi0505)です。 Google社のビジネス向けサービスの祭典「Google Atmosphere TOKYO 2016」からののレポート第三弾です。 第一弾、第二弾のレポートはこちらです。 Google Atmosphere TOKYO 2016でお仕事効率化オタクが感じた『働く』の未来エンタープライズ向け「Google Atmosphere...
View Article【GAS】チャットワークから送ったメッセージをEvernoteの新規ノートとして投稿する方法
みなさん、こんにちは! タカハシ(@ntakahashi0505)です。 Evernoteはメモや写真、Webページなどをクラウド上に保存・管理し活用をすることを支援するオンラインメモかつクラウド上のワークスぺースです。 私なんぞはEvernoteなしでは何の仕事もできないくらい依存度が高くなっちゃっています。...
View ArticleWordPressで最も簡単なショートコードの作り方を初心者向けにとっても丁寧に説明します
photo credit: Short Swords via photopin (license) みなさん、こんにちは! タカハシ(@ntakahashi0505)です。 WordPressのショートコードを使って、数件の新着記事をアイキャッチ画像つきで表示する機能を実装していきます。 前回はその導入編。...
View Article【脱エクセルVBA初心者】データが含まれる範囲全体を一発で取得してSortで並び替え
photo credit: Waste separation via photopin (license) みなさん、こんにちは! タカハシ(@ntakahashi0505)です。 脱エクセルVBA初心者向け、請求書を自動で作る際の様々なテクニックについてお伝えしています。 全体としては 取引先マスタの取引先の分だけ新規ブックを作成しそこに請求書ひな形シートをコピーする...
View Article【スプレッドシートで給与計算】打刻時間を指定の分単位で切り上げ、切り捨てをする方法
photo credit: Time for a swim? via photopin (license) みなさん、こんにちは! タカハシ(@ntakahashi0505)です。 Googleスプレッドシートを使った勤怠管理集計システムを作っておりますが、今回は第4回目。だいぶ佳境に差し掛かって参りました。 前回はこちらの記事。...
View ArticleWordPressショートコードで複数の記事タイトルを表示する方法
photo credit: Rubén via photopin (license) みなさん、こんにちは! タカハシ(@ntakahashi0505)です。 WordPressのショートコードを使って、数件の新着記事をアイキャッチ画像つきで表示する機能を実装している最中です。 前回はこちらの記事。...
View ArticleBootstrapカラムのマージン(余白・ガター)を好きなサイズに調整するCSSの具体例
Bootstrap連載、前回はBootstrapカラム間のマージン(余白・ガター)の仕組みについて解説しましたが、今回はデフォルトのマージンを好きなサイズに調整する方法についてご紹介したいと思います。 前回のおさらいになりますが、Bootstrapの余白(ガター)は、以下の様な仕組みでできています。 ● col自体にmarginは指定されていない ●...
View Articleひとり社長1年目の税務タスクまとめ中編~年末調整に関する色々~
photo credit: Numbers And Finance via photopin (license) みなさん、こんにちは! タカハシ(@ntakahashi0505)です。 法人設立から1年目を終えまして、2年目に各税務タスクでイライラしないように、きちんと1年目での税務タスクについて記録を残しておこうと思っています。 前回はこちらの記事を書きました。...
View Article仕事のスタートダッシュが圧倒的にスピーディかつ美しいEvernote活用法
photo credit: P7111102.jpg via photopin (license) みなさん、こんにちは! タカハシ(@ntakahashi0505)です。 新たな仕事に取り掛かるとき、皆さんはどのようにはじめられますか? 弊社は、ITの会社ということで、仕事の半分以上はシステムやツールの開発であることが多くあります。...
View ArticleエクセルVBAでAccessデータベースと接続する最もシンプルなプログラム
みなさん、こんにちは! タカハシ(@ntakahashi0505)です。 エクセルVBAからAccessデータベースを操作する方法についてシリーズでお伝えしています。 前回は最初の記事ということでコチラ。 なぜエクセルとAccessデータベースを連携するのが良いのか、またその際の注意点エクセルと連携するデータベースの第一候補であるMicrosoft...
View ArticleExcelのリンクエラーに負けるな!更新出来ないリンク元の探し方と解除の方法
「このブックには更新できないリンクが1つ以上含まれています」というアラートが出たことはありませんか? 同一ブック内のセルや範囲への参照を内部参照というのに対して、別のブックのセルや範囲への参照を外部参照いい、このメッセージはブックが外部参照をしている時に表示されるアラートです。...
View Article